どうしても新刊原稿のやる気がでないとき、イラスト制作の集中力が続かないとき。
そんな時に役立つ、スケジュール管理のためのツールをまとめました。
この記事の内容
ブラウザで使う
進捗ノート

最も気軽に、フォロワーに進捗を監視してもらう方法が進捗ノートです。
常に進捗を監視されていたい人
気軽に進捗を管理したい人
使い方
(動画・漫画・絵・小説など、なんでもOK)

その他の機能
- コメント機能
- 進捗どうですかボタン
- ウォッチリスト
Qovo

Qovoは、ビジネスや個人で利用できるプロジェクト管理サービスです。
タスク管理・スケジュール管理のほか、全てを記録できる機能が備わっています。
進捗を公開したい人
使い方
①スケジュール管理
②記録をつける
その他の機能
- チームメンバーとの共有
- 作品専用タイムライン
- 画面キャプチャ&加工
- 作業配信
- 時間計測
- タイムラプス
- 文章解析
- レポート
- ファイルストレージ(有料)
同人手帳

計画を立てるのが苦手な人
Qovoの作者より、新たなツールが公開されました!
同人手帳は1分で同人誌のスケジュールを立ててくれるWebサービスで、設定した締め切りに合わせて自動的にスケジュールを組んでくれます。
スケジュールはTwitter経由で名前を付けて保存することができ、他の端末からも確認できるようになります。
保存したスケジュールに作業の進捗を入力していくことで、より自分に合わせてスケジュールに変化していきます。
「自分が今どのくらい原稿を進められているか」「どの作業をいつまでにやればいいか」を視覚化してくれるので、やる気にも繋がりますよ!


アプリで使う
Trello

Trelloは、スマートフォン(iPhone、Android)で使えるスケジュール管理アプリです。
他人とのプロジェクト共有も備わっており、合同サークルや合同誌・アンソロジー発行にも役立ちます。
チームワークで原稿を進めたい人
出先でも進捗を把握しておきたい人
使い方
このように、やるべきことと完了したことを可視化するだけでも、自分の進捗状況を把握できて便利です。


その他の機能
- チームでの共有
オフラインで使う
原稿進捗シート

原稿進捗シートは、excel形式とGoogleスプレッドシート形式で利用できる進捗管理シートです。
自宅PCだけで進捗が管理できればいい人
かかった時間や単価を可視化したい人
使い方

ひとつひとつのデータを細かく入力していくので、地味な作業が好きな方にもおすすめです。
その他の機能
- 時間計算(1つの作品に対してかかった時間)
- 単価計算(原稿1枚あたり)
- 時給計算