同人イベントで同人誌を頒布してみたい!
そろそろコピー本ではなく印刷所を通して本を作りたい!
同人メモは、そんな初心者の皆さんを応援します。
当記事では初めての同人誌の印刷所の選び方や、初心者向けの印刷所について紹介します。
この記事の内容
初めての同人誌印刷所の選び方
Twitterで「初めて使った同人誌印刷所に、どの要素を重視したか」のアンケートをとったところ、以下のような結果となりました。
- 安く印刷できるか 48%
- 印刷所のわかりやすさ 34%
- 納期に余裕があるか 11%
- したい加工があるか 7%
「安く印刷できるか」、つまり価格を重視して印刷所を選ぶ方が圧倒的多数でした。
このように、自分が同人誌を作るにあたり何を譲れないかを考えて、印刷所を決めるのがおすすめです。
・失敗したくないなら初心者でもわかりやすい印刷所
・予算オーバーしたくないなら安く刷れる印刷所
・イベントに確実に持っていきたいなら納期に余裕がある印刷所
・こだわりたい部分があるならそのサービスがある印刷所
使う印刷所さえ決めれば、あとはその印刷所のガイドに沿って原稿を作成すればいいだけなので、同人誌作りは意外と簡単です。
まずは気になる印刷所のサイトを見て、想像を膨らませてみましょう!
初心者におすすめの同人誌印刷所
50部までの小部数を安く印刷できることを前提に、初心者ガイドが充実している印刷所をまとめました。
すべて中の人自身が同人活動を始めた頃に使った印刷所なので、安心してご利用ください。
オレンジ工房

初心者におすすめなのは「ホワイトPPセット」
A5 20P 10部 | 4,180円 |
A5 20P 30部 | 7,440円 |
A5 20P 50部 | 9,890円 |
実はホワイトセット(PP無し)の方が安価ではありますが、初めての同人誌でPP加工を施すと感動の度合いが増すため、ホワイトPPセットをおすすめとしています。
原稿作成規定は使用ソフトごとに分かれており、自分に合った原稿の作り方を確認することができます。
余裕を持って入稿すると無料でグッズが作れる、初心者向けながらも特殊紙が充実している、フェアが定期的に開催されるなど、楽しみ方の多い印刷所です。
ポプルス

初心者におすすめなのは「スタンダードセット」
A5 20P 10部 | 3,764円 |
A5 20P 30部 | 7,388円 |
A5 20P 50部 | 10,340円 |
原稿の作り方ページが分かりやすく、何度もお世話になった印刷所です。
規定通りの原稿で割引になる「ストレート値引き」「快速本」のサービスもあるため、ぜひ挑戦してみてください。
プリントキング

初心者におすすめなのは「カスタマイズセット」
A5 20P 10部 | 4,840円 |
A5 20P 30部 | 7,730円 |
A5 20P 50部 | 10,740円 |
ポプルスと同じような価格帯の印刷所です。
初心者時代、部数は増やせないけど他の印刷所も試してみたい!というときに使用していました。
A5判、B5判のほかに、珍しいA6判サイズも取り扱っています。
栄光

初心者におすすめなのは「サンバセット」
A5 20P 50部 | 24,270円 |
※50部以下の価格設定無し
他の印刷所よりも少し価格帯が上なぶん、遊び紙も付いたしっかりした作りの同人誌を印刷できます。
デジタル原稿はもちろん、アナログ原稿にも対応しているため、手描き原稿派にもおすすめの印刷所です。
中の人自身は「印刷所のわかりやすさ」と「安く印刷できるか」を重視し、オレンジ工房を初めての印刷所に選びました。
オレンジ工房では、小部数でもかなり安く印刷ができ、素人向けのガイドも充実しています。
当時は拙い画力でしたが、製本された自分の作品を見た時の感動は忘れられません。
ぜひ自分のこだわりを実現できる印刷所を見つけて、同人活動を楽しんでください!