今年も冬コミの時期がやってきました!
コミックマーケットは通常の同人誌即売会とは、規模も常識も異なります。
当日の一般参加に向けて、念入りに持ち物の準備をしておきましょう。
ここでは、普段の一般参加時の持ち物と合わせて持っていく物を紹介します。
この記事の内容
夏コミ・冬コミ共通持ち物リスト
リストバンド型参加証
冊子版のカタログに付属するほか、アニメイト・とらのあな・メロンブックスにて2019年12月7日より単体で販売されます。
参考 リストバンド型参加証について コミックマーケット公式サイトC97の場合、以下の価格で入手することができます(すべて税込価格)。
書店購入の場合 | 当日販売の場合 | |
カタログ | 2750円 | 2200円 |
単体 | 550円 | 1000円 |
書店購入のほうが当日価格よりも安く、主催側から事前購入を推奨されているため、事前に書店で入手しておくのが好ましいです。
コミケットカタログ
コミックマーケットのカタログには、参加サークルの情報だけでなく、イベント参加における注意事項が書かれています。
無くても入場自体はできますが、初参加の方は予め購入し、確認するようにしてください。
暇つぶしグッズ
コミケは、普段の同人誌即売会とは比にならない人数が参加します。
つまり、待機列に並ぶ時間がとても長いです。
暇つぶしになる小説本や、ゲーム機を持っていくと役に立ちます。
モバイルバッテリー
コミケ参加時は、夏の暑さと冬の寒さでいつも以上にバッテリー消費が早まります。
暇つぶしにスマートフォンを触る機会も増えると思いますので、モバイルバッテリーも持ち物に加えてください。
折りたたみ椅子
待機列で立ちっぱなしは骨が折れます。
休憩用に、小型の折りたたみ椅子があると必要以上に疲れずに済みます。
色々な種類の椅子が販売されていますが、アウトドア用の折りたたみ椅子は少し高価なぶん軽くて丈夫なのでおすすめです。
食べ物
小腹が空いたとき用に、ちょっとしたお菓子や軽食があると助かります。
特に夏場は、生ものの持ち込みは控えましょう。
手を汚さずに食べれるものや、腹持ちのいいものを選べるとベストです。
(どちらの条件も満たしてかなり美味しい塩羊羹をぜひ!)
夏コミ・冬コミ別追加持ち物リスト
ここでは、夏コミ・冬コミ共通持ち物リストにさらに追加するべき持ち物を紹介します。
夏コミ
飲み物
夏コミには、熱中症対策として普段以上の量の飲み物を持ち込みましょう。
参加人数は万単位になるため、コンビニや自動販売機で飲み物を買うにも一苦労です。
冷やした飲み物のほか、凍らせた飲み物を持っていくのも効率的です。
レインウェア
コミケ当日が雨予報の場合、レインウェアを荷物に加えてください。
傘の持ち込み自体は問題ありませんが、待機列で傘を差してしまうと列を乱す原因となるため使用を控えましょう。
帽子
入場までの間は野外で待機することになるため、帽子を被って日焼けと熱中症を予防しましょう。
日傘は、上で紹介したように列を乱す原因となるためおすすめできません。
冷却シート
同じく熱中症対策に、冷却シートや瞬間冷却剤が役立ちます。
冬コミ
防寒具
体調や当日の気候に合わせ、これらの防寒具を持ち込みましょう。
- 手袋
- マスク
- マフラー
- ブランケット
- カイロ
全てを持ち込もうとするとかさばるため、ヒートテックを着る・アウトドア用の上着を着るなどの工夫も必要です。
3weyの膝掛けも役立つので、自分に合った防寒具を検討してみてください。
また、末端冷え性の方には、足の冷えない不思議なくつ下がおすすめです。
本当に冷えないので、中の人も冬場の作業時などに愛用しています!