同人活動のあらゆる分野で役立ちそうな施設・サービス・情報をまとめました。
この記事の内容
気になる施設
ネトマル

ネットカフェでもない。ホテルでもない。
でも、そのどちらの「いいところ」も兼ね備えている。
ネットカフェよりリーズナブルな、鍵付き完全個室&女性専用ルーム完備の施設です。
宿泊はもちろん、荷物置き場(コインロッカー代わり)としての利用も推奨されている部分に好感が持てます。
設備としてはインターネット使い放題をはじめ、シャワールーム・パウダールーム・ランドリースペース・女性専用ルーム完備などなど。
一泊の価格は税込み3590円からと安価です。
2019年7月現在、池袋・なんば道頓堀・札幌駅前・姫路駅前の4店舗で営業しています。
ビッグサイト・インテックス・つどーむ開催のイベントに参加し、且つ宿泊費を抑えたいときの選択肢としていかがでしょうか。
参考
ネトマル公式サイト
気になるサービス
Qoso

Qosoは、思いついたアイディアをWeb上で記録して形にできる「構想ノートアプリ」です。
思いついたアイディアをその場でに書き留め、後で形にする。
そんな、同人活動に欠かせないプロット作りやストーリー作りに役立つアプリです。
パソコンでもスマートフォンでも使用できるため、「出先で急にアイデアが浮かんできた!」という場合にも対応できますね。
マインドマップや人物設定など、頭の中だけに存在しているものを可視化できるのが素敵です。
https://twitter.com/Qoso_jp/status/1109641319742267392
参考
Qoso構想を形にしよう
力尽きたときのレシピ

まず残りの体力ゲージを選び、そこからその体力だけで作れるレシピを紹介してくれます。
例えば、ごはん・サバ缶・刻みネギ・お茶漬けの4種類のみで作れるレシピなどが掲載されています。
仕事帰り且つ締切直前だけど腹が減っては戦は出来ぬ!
そんなときに見たいサイトです。
参考 力尽きたときのレシピかべうち

Twitter連携で気軽に使える、らくがきを投稿するツールです。
好きな絵師をお金を払って応援できる「さしいれ機能」が画期的です。
https://twitter.com/kabe_uchi_room/status/1141183565360586752
参考
かべうち気軽にお絵描き、気軽にアップ
doodline

「doodline」は時間が合わなくても、一人でも、気軽にお絵かき・おしゃべりができるSNSです。
パソコンはもちろん、スマートフォンやタブレットからも使うことができるので、暇つぶしに最適です。
https://twitter.com/echa_doodline/status/1139477311441367040
参考
doodline昼休みの教室系お絵かきチャットSNS
mocri

一般的な作業通話(作業スカイプ、さぎょいぷ等)は仲の良いフォロワー間で行われますが、このアプリは一味違います。
ルームに入るだけで作業通話が開始されるため、わざわざ相手を誘う手間がありません。
25分集中・5分休憩のリズムを繰り返す「集中モード」があり、長時間の作業でも集中できます。
https://twitter.com/mocri_jp/status/1138280134748717056
参考
mocriふらっと集まれる作業通話アプリ
dakemiru

これまでの創作サービスでは、無料ユーザーがミュートできるタグの数に限りがありました。
dakemiruは、カップリングや作品シチュエーションにこだわりがあるユーザーにも、もっと創作活動を楽しんでもらうことを目指して、好きなだけタグをフォロー/ミュートして「見たいものだけ見れる」ように作られています。
フォローしたこだわり設定のみに限り、作品を閲覧できる投稿サービスです。
いくらミュートしてもミュートワードを掻い潜って地雷が表示される!
pixivやtwitterなど、大手SNSでそんな悩みを抱えた方はぜひこちらへ。
https://twitter.com/dakemiru_JP/status/1106495453221117952
参考
dakemiru「見たいものだけ見れる」無料の作品投稿サービス
pib

pib(picture in bottle)には、瓶に手紙を封じて海に流すボトルメールのように、まだ出会ったことのない誰かにイラストが届いて欲しいという想いを込めています。
一時のトレンドやバズに左右されることなく、イラストを流すだけでそのイラストを本当に好きな人に届ける、全く新しいアプリです。
様々なユーザーでSNSが溢れている現代にフィットしたアプリです。
まだ出会ったことのない誰かにイラストを届ける、という穏やかなコンセプトに心惹かれます。
私も3枚ほどイラストを流したので、見かけた方はよろしくお願いします。
参考
pib君がまだ知らないイラストと出会う場所
気になる情報
生乾き雑菌臭・体臭・洗濯・入浴のニオイ対策まとめのまとめ
参考 生乾き雑菌臭・体臭・洗濯・入浴のニオイ対策まとめのまとめtogetter夏の同人イベント、特にコミケに向けてチェックしておきたい情報のまとめです。
自分は清潔だという自信があっても、普段運動しない方であればニオイを発する側になる可能性があります。
老若男女問わず、ぜひ実行してイベントに挑みましょう!