【R18】お得にラブグッズ買うならラブトリ♡

どれが安心?コスパが良いのは?低用量ピルの入手方法比較(病院・オンライン処方・個人輸入)

こんにちは、エッセイ漫画家&ブロガーのカナメキヌコ(@kinucomoro)です。

低用量ピルの普及に伴い、婦人科での処方以外の入手方法が増えてきました。

例えば
・オンライン処方(診察・処方)
・個人輸入(購入)

通常、低用量ピルは医師による診察を受けた上で処方されるものです。

しかし、定期的な通院がどうしても難しい場合や、同居人に知られずに服用したい場合もあると思います。

・退勤が19時で、婦人科に通えない
・仕事の都合で継続的な通院が難しい
・親が低用量ピルに理解がない(説得が難しい、バレたくない)

低用量ピル自体は生理が始まっていれば何歳からでも服用でき、避妊以外の効果も多く持っています。

それなのに、親世代はピルに対して「避妊だけが効果の薬」と認識していることも……。

キヌコ

私の親も、やはり低用量ピルへの理解がなく…。
服用のことを伝えたのは、開始から3年後のことでした。

そこでおすすめなのが、スマホだけで医師による診察とピルの処方を受けられる、オンライン処方

オンライン処方のメリットはこちら。

  • 自宅で医師の診察・ピル処方を受けられる
  • ポストに届いて受け取り不要
  • 保険証不要&家族にバレない
  • 国内で承認されたピルだけを処方
  • 病院に通うよりも安く続けられる(月3,000円程度)
  • 今だけ初診料(1,650円)が無料!
  • アプリDL不要&5分で診察完了
  • 月に2万人以上が利用するオンライン処方サービス
病院よりも手軽に、個人輸入よりも安全にピルを始めるなら「ピルのオンライン処方」!

ここでは、低用量ピルを入手する3つの方法(病院・オンライン処方・個人輸入)を徹底比較します。

この記事がおすすめな人
・低用量ピルの始め方で悩んでいる
・親にバレずにピルを始めたい
・安心でコスパの良いピルの始め方を知りたい
注意
ここでは、比較のために個人輸入という手段を出しています。
ピルを始めるときは、必ず医療機関を受診しましょう。

【低用量ピル】病院・オンライン処方・個人輸入の違い


まずは、一覧表で病院・オンライン処方・個人輸入の違いを見ていきましょう。

手段病院オンライン処方個人輸入
かかる金額約5,000円(診察・処方・通院)約3,000円(診察・処方)1,000円~(診察なし)
かかる時間診察・通院で約1時間(当日処方)診察5分(最短翌日処方)2週間程度
メリット医師による診察のもと、安心して続けられる自宅で医師の診察&ピルの処方を受けられる費用を抑えられる(1/3程度)
デメリット通院の手間、お金がかかる定期検診ができない自己責任(粗悪品のリスク、安全性など)
おすすめ度
(5 / 5.0)

安心感・かかる金額No.1
(4 / 5.0)

安くて安全
(1 / 5.0)

安い分リスクが大きい
ピルの入手方法比較

それぞれの入手方法の大きな違いはこちらの3つ。

  1. コストパフォーマンス
  2. 到着日数
  3. ピル自体の安全性

3つの違いについて、詳しく解説していきます。

3つの違い①コストパフォーマンス


婦人科に通院する場合、医師の診察を受けた上でピルが処方されることとなり、1回約5000円の出費となります(交通費1,000円、診察料込みの場合)。

これに対し、オンライン処方なら自宅で医師の診察を受けられることで交通費はかからず、毎月約3,000円でピルを続けることができます。

個人輸入を視野に入れると1シートあたりの価格は1,000円が相場となりますが、医師の診察は含まれません。

注意
医療機関を通さずに医薬品を入手する場合、使用は自己責任となります。

キヌコ

医師から診察を受けた上で割安でピルの処方を受けられる「オンライン処方が最もコスパが高い」と言えます!
病院60,000円
オンライン処方36,000円
個人輸入12,000円
1年(12ヶ月)続けた場合の出費

3つの違い③到着日数


病院の場合、基本的に当日中にピルが処方されます。

オンライン処方の場合、診察の翌日を目安にピルが自宅ポストに届きます。

クリニックフォア
決済完了後、最短翌日にピルが到着
※九州・沖縄・離島の場合は決済完了後2日後
スマルナ
平日・土日祝にかかわらず、18時までの決済で最短翌日にピルが到着

これに対し個人輸入(個人で海外からの輸入を行うこと)は時間がかかり、1週間~2週間の日数がかかります。

さらに海外からの発送となると荷物の現在地は特定できず、不安を感じることも多くあります。

キヌコ

まとめ買いができてしまうからこそ次回分の購入を忘れることも多く、余裕を持ってまとめ買いができる人向けの方法になります…。

3つの違い③ピル自体の安全性


最も大きな違いは、低用量ピル自体の安全性です。

個人輸入で入手した低用量ピルにはリスクがあり、安易におすすめできる方法ではありません。

例えば
・偽物が届く
・粗悪品が混ざっている
・輸入代行者と連絡が取れない

個人輸入を使う上では何が起きても「自己責任」となってしまうため、安い分リスクがあると言えます。

病院・オンライン処方の場合、安全性への問題はありません。

・医師による診察
・国内で承認されたピルのみを処方

シチュエーション別、おすすめ入手方法


ここからは、シチュエーション別のおすすめの手段を紹介していきます。

  1. ピルをはじめるときは「病院」
  2. ピル2シート目以降でお金が気になるなら「オンライン処方」
  3. ピルを再開するときは「オンライン処方」

おすすめオンライン処方サービス

ピルをはじめるときは「病院」

ピルを服用したことがない場合、まずは医療機関を受診しましょう

受診する医療機関
婦人科・産婦人科・内科

処方のために病院でされることは、こちらの3つ。

  1. 問診
  2. 血圧測定
  3. 身長体重測定

※血液検査や内診を行う場合あり

受診したことがない病院では初診料がかかり費用がかさみますが、これからピルを続けるための必要経費と思えば安いものです。

キヌコ

低用量ピルへの知識がなくても、丁寧に説明してもらえます。
種類・飲み方・効果など、気になることがあれば病院で直接質問してみましょう!

ピル2シート目以降でお金が気になるなら「オンライン処方」

低用量ピルを始めるための医師の診察が完了した場合、オンライン処方がおすすめです。

オンライン処方でも医師の診察を受けた上で、国内承認済みのピルの処方を受けられます。

病院と比べると、抑えられるものはこちらの3つ。

  1. ピル自体の価格
  2. 交通費
  3. 通院、診察にかかる時間

ピルの到着までに1日かかるというデメリットはありますが、かかるコストを大幅に抑えることができます。

キヌコ

月々のお金が-2,000円として計算すると、1年で24,000円の差に!
お金が気になるなら、オンライン処方を視野に入れてみてはいかがでしょうか。

ピルを再開するときは「オンライン処方」

医師による診察を受けた上でピルを服用していたものの、最近はやめてしまっていた…。

そんな場合にも、オンライン処方がおすすめです。

既にピルの内服経験やピルについての知識があるなら、オンライン処方を選べばより効率的です。

キヌコ

年齢や生活習慣が大きく変わったなど、少しでも不安があるなら病院を受診しましょう!
自分にとって都合のいい方を選んでくださいね。

オンライン処方を選ぶならクリニックフォア&スマルナ!


低用量ピルのオンライン処方ひとつとっても、様々な選択肢があります。

2022年2月現在、ピルのオンライン処方はこちらの4種類が有名です。

  1. クリニックフォア(公式サイト
  2. スマルナ(アプリ詳細
  3. Pills U(公式サイト
  4. エニピル(公式サイト

この中で個人的におすすめなのは、クリニックフォアスマルナ

クリニックフォアとスマルナを比較してみるとこんな感じ。

サービス名
クリニックフォア

スマルナ
(超)低用量ピルの種類8種類9種類
料金 月2,783円~ 月2,728円~
メリット代金引換OK、診察料無料
※初回以外
 診察料・配送料込で分かりやすい
デメリット特になしアプリDL必要
梱包無地のダンボール(ロゴなし)白い封筒(ロゴなし)
送り主・品名医師の個人名・雑貨同上・お品物
ピルのオンライン処方比較

料金設定や取り扱う種類に大きな差はなく、どちらにも初回はピルの飲み方の解説書が付いています。

クリニックフォアでは代金引換支払いができるため、クレジットカードを持っていない方や学生でも始めやすいかと思います。

キヌコ

面倒事をすぐに終わらせたいあなたには「クリニックフォア」、電話が苦手なあなたには「スマルナ」がぴったりです!

自分に合った方を吟味したい方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

低用量ピルオンライン処方スマルナとクリニックフォア、どっちがいい?低用量ピルのオンライン処方比較

あわせて読みたい、フェムテック関連記事

【実録】低用量ピルで性欲が減退した話&ピルで性欲が変化する理由生理中のいやな臭いをどうにかしたい!外側から改善する、におい対策6選性交痛を放置したらセックスレスに。OHNUT(オーナット)で性交痛&恋人との関係を改善できた話