こんにちは、エッセイ漫画家&ブロガーのカナメキヌコ(@kinucomoro)です。
社会人生活も早いものでもう4年目となり、辞めたい辞めたいと喚いていた私はいなくなりました。
というのも、社会人生活に慣れ、さらに日常生活へのモチベーションも保つことで日々にメリハリをつけているためです。
今回は、そんな私なりのモチベーション維持の秘訣を書き連ねていきます。
・職場と家の往復で日常生活に潤いがない方
・ストレスでメンタルがやられかけている方
・仕事に慣れているも日常生活が充実していない方
・会社に疲れているけど一人暮らしで癒しが足りない方
Contents
自発性を養う
インプットをする
本を買う
何も、お堅い本を買えという訳ではありません。
雑誌や漫画、美術本や趣味の本など、自分の興味のあるジャンルの本を一冊買ってみましょう。
それが本当に自分の興味があるものであれば次回の活動への活力となります。
興味がない本を読んでしまったとしても、次は面白い本を読みたいなという気持ちに繋がるため、結果的に少なからずのやる気が出ます。
アウトプットをする
日々を記録する
例えば、このブログもそうですね。
日々体験したことを後世の私自身や他の方に残す手段として、ブログというアウトプット方法を取っています。
かつて自分を発信していたという方はその気持ちを思い出す方法として、自分を発信したことがないという方は自分を表現するひとつの手段として、何か記録を付けてみましょう。
ブログ、SNS、日記などの文章媒体はもちろん、イラストとして残すのも手です。
リフレッシュする
贅沢をする
衝動買いをする
普段節約を意識している方は多いと思いますが、節約を意識しすぎると生活の質が下がります。
当たり前のことですが、自分では気づけないまま悪化していく一面もあるので怖いことです。
購入の基準としては、その時自分が欲しいと思ったものです。
ファッションアイテムや化粧品、DVD、インテリアなど、何でも。
実用性があるか・使い道はあるのかなどは考えず、自分の意のままに衝動買いをしちゃいましょう!
さらに「衝動買いは月に2回まで」のように上限を設けておくと、今月は2回も好きなものが買えるんだ!というようにモチベーションが維持できます。
罪悪感にも苛まれないためおすすめです。
私が勧める衝動買いスポットは靴屋です。
毎日身につけるものなので、靴が高級なものであると「今高い靴で外歩いてる!」と舞い上がれます。笑
なるべく擦り減らさないことを意識して歩き方も丁寧になりますし、汚さないように綺麗な場所を選んで歩く形へと変化していくため、常に凛とした印象を纏うことがてきます。
ちょっといいカフェに行く
「ちょっといい」と書きましたが、いいの基準はそれぞれに任せます。
例えば思い出のカフェでも良いですし、流行のカフェや気になっているカフェなどでも。
立ち寄ったカフェで紅茶・コーヒーを頼み、ゆっくりと読書する時間は格別です。
暮らしをアップデートする
洗濯物を綺麗に畳む
…と言っても面倒なので、タオルから始めてみましょう!
丁寧に揃えられたタオルが室内にあると、その一部だけがホテル・旅館になったような錯覚に陥ります。笑
【旅館風】タオルの折り方
①表面を下に、裏面を上にして置きます。
②少しだけずらした状態で、端と端を合わせます。
③ずらした側を上にして置き、さらに折り合わせます。
④完成!ふくらみが弛んだ方を前にして収納します。
何故旅館風と書いたかというと、旅館で仲居をしていたときに教わった折り方だからです。笑
少しだけの意識で、部屋がすっきりすることに気付いてもらえれば幸いです。
体を温める
めぐりズムの「蒸気でホットアイマスク」をはじめとした、温活アイテム。
騙されたと思って使ってみてください。かなり気持ちいいです。
就寝時に装着してそのまま寝ると安眠にも役立ち、翌日の体調にも影響します。
銭湯に行く
自宅で湯船に浸からない方はもちろん、自宅で湯船に浸かる方にもおすすめなのが「銭湯」。
銭湯の入場料は460円となるので、ワンコイン以下で利用することができます。
とは言え、銭湯に馴染みのない方も多いかと思います。
銭湯とは大雑把に言えば「街中の温泉」です。
地図で検索してみると、意外と家や職場近くにあって驚きますよ!
タオルと入場料さえあれば気軽に入れますので、疲れた日のリフレッシュには最適です。
寄り道をする
カフェや銭湯も含まれますが、寄り道を楽しめると生活が潤います。
早く帰って寝たい日もあるとは思いますが、そんな日以外は少しだけ寄り道をしてみましょう。
雑貨店や飲食店の新規開拓ができたり、新たなお気に入りの場所を見つけられたりと楽しいです。
少なくとも、職場と家の往復からは解放されるはずです。
SNS断ちをする
アウトプットをする手段としてSNSを挙げておいてなんですが、SNSに常に触れ続けていると目と精神に負担がかかります。
現在のSNSでは、いくら好きなジャンルだけ追いかけていても、人々の論争や炎上を目にします。
そのような話題をスルーしているつもりでいても、目に入った時点でわりと疲れるなんてことはありませんか?
できればスマホの通知も減らし、SNSに触れる頻度を少なくしてみましょう。
何故か無駄に疲れているという状況が、いくらか減ります。
何もしない時間を受け入れる
疲れを取る
体の疲れを取る。大事です。
疲れを取らない状態でいたら、楽しめるものも楽しめません。
マッサージサロンや整体などで一度体をほぐしてもらうと、体の疲れが軽減します。
60分6000円~など高い印象もありますが、その分遊べると思えば安いものです。
寝る
疲れの一因に、睡眠不足はありませんか?
最近は頑張りすぎていて十分に睡眠が取れていない方が多い印象です。
眠ることは悪いことではありません。
思う存分寝て、やるべきことには後で取り組みましょう。
まとめ
会社に疲れた、モチベーションが上がらない。
そんなときにおすすめなのが、これらの行動です。
・日々を記録する
・衝動買いをする
・ちょっといいカフェに行く
・洗濯物を綺麗に畳む
・体を温める
・銭湯に行く
・寄り道をする
・SNS断ちをする
・疲れを取る
・寝る
あくまで私流のモチベーション維持方法なので、これが読者の方全員にあてはまるかと言われたらそうではないと思います。
が、少しでも疲れ取りやモチベーションアップに繋がることは間違いありません。
是非、あなたなりの日常生活のこなし方を見つけてみてください。
そして、いいものがあれば私にも教えてください。笑
お読み頂きありがとうございました!