【R18】お得にラブグッズ買うならラブトリ♡

20代女子が北綾瀬で一人暮らししてわかった、住みやすさ・治安・雰囲気まとめ

北綾瀬の住みやすさ

こんにちは、エッセイ漫画家&ブロガーのカナメキヌコ(@kinucomoro)です。

2017年12月から2019年12月の2年間、私は東京都足立区の北綾瀬で一人暮らしをしていました。

足立区は怖いと聞いていましたが、実際に住んでみるとイメージは大きく変わりました

当記事では、20代女子の私が北綾瀬に住んで感じたことを紹介します。

・これから北綾瀬に住もうと考えている方
・安く一人暮らしできる場所を探している方

このような方の悩みや疑問を解決する記事となっておりますので、是非参考にしてください。

MEMO
ここで紹介する情報は、全て2019年12月現在でのものです。

基本情報

北綾瀬は、東京都足立区に位置します。

乗り入れ路線は千代田線のみで、綾瀬~北綾瀬間のみを走る電車も存在します。

キヌコ

電車は0番線に止まるよ

路線図だけ見たら亀有と綾瀬に挟まれた部分ではありますが、亀有に行くには一度綾瀬まで戻り、乗り換える必要があります。

北綾瀬の住みやすさ

治安

他の街に越してきてようやく実感しましたが、北綾瀬駅周辺は街灯と人気(ひとけ)が多いです。

同じ方面に帰る人はどの時間でも多いため、夜道でも安心して歩くことができました

人気が多いことは人目があることと同意義なので、犯罪が起こりにくいのかもしれません。

キヌコ

綾瀬警察署が近いのも安心

足立区は自転車の窃盗が多いようですが、自転車もしっかり鍵をかけていたので、そのような被害には遭いませんでした。

参考 令和元年区内の犯罪発生状況足立区

街の雰囲気

中央改札を出てすぐの環七通り周辺が栄えており、それ以外は住宅地か畑か公園というイメージの街です。

東京なだけあって、どこからでも歩ける範囲にコンビニかスーパーがありました。

街の人との交流はなかったものの、夏になると毎週小さなお祭りが開催されていたりと、温かみが感じられました。

周辺施設

スーパー、ドラッグストア、飲食店などは駅を出た周辺に点在しています。

都心部や周りの綾瀬・亀有と比べてしまうと賑わいはありませんが、一人暮らしをする程度なら問題はありません。

北綾瀬のおすすめスポット

大谷田温泉 明神の湯

大谷田温泉 明神の湯

明神の湯は、大人平日1,100円で入場できる温泉施設です。

この温泉では価格以上の時間を過ごすことができるので、是非一度訪れてみてください。

見どころ
・5つの湯と2つのサウナ
・露天風呂がある
・晩めしセット(1,500円)で温泉と夕飯を楽しめる
・料理が美味しい
・退館まで何度でも入浴可能
・女性専用のうたたね処がある
・火曜日はレディースデイでお得

本格的な温泉を5つも楽しめて、女性にも優しい点がとても好きでした。

私自身も月1の頻度で通い、晩めしセット+マッサージチェアの組み合わせを利用していました。

キヌコ

1日中楽しめて2,000円以下は安すぎる

客層は家族連れ~シニア世代ですが、1人でも十分に楽しめる場所です。

しょうぶ沼公園

北綾瀬駅南口を出てすぐのところに、しょうぶ沼公園があります。

この公園は5月中旬からハナショウブ約8,100株が咲き始め、6月上旬~中旬に見頃を迎えます。

公園内には遊歩道(水路)やベンチ、広場、遊具などがあり、デートの一環としてもよく歩いていました。

地方から上京してきて無性に緑が恋しくなった私にとって、この公園は癒やしでした。

北綾瀬に住むメリットとデメリット

メリット

電車に座れる

北綾瀬始発の電車は、座れることが多いです。※綾瀬行きを除く

向ヶ丘遊園行き・本厚木行き(共に小田急線直通)などの長距離を走る電車を選べば、乗り換え無しで目的地に行くことができるかもしれません。

また、帰りの場合も北綾瀬行きの電車を選べば、北千住あたりで人が落ち着くため、座ることができます。

参考 綾瀬方面 時刻表千代田線

とにかく家賃が安い

北綾瀬駅の家賃相場は、東京23区の中でも群を抜いて安いです。

例えば北綾瀬のワンルーム相場は5.17万円なのに対し、隣駅の綾瀬は6.50万円、北千住は6.86万円と、1万円以上上回っています。

実際に私が住んでいたワンルームの家賃は、4.5万円でした。

地下鉄だけど風がない

私は北綾瀬から別の地下鉄沿線に引っ越しましたが、今では行きも帰りも風に煽られまくっています。

キヌコ

地下鉄出口は風が強い

たかが風…と思うかもしれませんが、せっかくセットした髪のことや冬の寒さを考えると地獄です。

地下鉄千代田線でありながら地上駅、つまり無風の北綾瀬駅が少し恋しいです。笑

田舎すぎない

北綾瀬にほど近い亀有や北千住周辺は、予想以上に栄えています。

亀有には映画館も入った商業施設のアリオがあり、北千住の駅ビルは規模が大きく、飲食店や飲み屋も多いです。

少しの買い出しや遊びであれば、交通費を含めて安く済ませられます。

デメリット

綾瀬行き電車の混雑度

北綾瀬始発の電車は座れますが、それが「綾瀬行き」の電車であると、座れるどころか乗車率150%超えです。

なぜかというと、通常の電車は10両編成なのに対し、綾瀬行きの電車は3両編成のためです。

通勤・通学に都合のいい電車が綾瀬行きの場合、混む覚悟をしておくか、出発時間を調整することをおすすめします。

駅工事で振り回される

今だけかもしれませんが、北綾瀬駅の改修工事により、頻繁に出口や電車乗り場が変更になります。

変更が加わるたびに今までの常識を捨てる必要があるので、少し疲れます。

都心へのアクセスが微妙新宿や渋谷、池袋などの都心に行くには、どこかで一度乗り換える手間があります。

例えばJRに接続したい場合、西日暮里駅で乗り換えが必要です。

ただし、千代田線沿線を目的地とするのであれば、ゆとりを持って座ることもできる便利な街ではあります。

created by Rinker
¥1 (2023/03/25 11:16:20時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

北綾瀬は、東京23区に安く住みつつ、ゆるく安全に生活したい方におすすめの街です。

逆に、都市らしさやアクセスの良さを求める場合には、北綾瀬は不向きと言えます。

ここまで読んで頂いたなら薄々感じているかとは思いますが、北綾瀬駅は発展途上の側面が強いです。

綾瀬行き以外の電車が乗り入れるようになったのも2019年のことですし、駅が10両編成に対応したのも最近のことです。

工事などで不便な部分はあるものの、これから発展して家賃相場も上がっていくと考えれば、今住んでおいて損はありません。

賃貸を探す